簡単足痩せリンパマッサージの、第2弾です。
忘れていました。
リンパマッサージをする前の注意事項があります。
@効果的なリンパマッサージをするために
★リンパマッサージの前にコップ一杯の水を飲む。リンパ液の濃度が薄まるため、リンパ液が流れやすくなります。
★リラックスした状態で行う。リンパ管がゆるみ、体液の流れがスムーズになります。
★入浴後が最適。血行も良くなっており、リンパマッサージを行うには最適の時です。
Aリンパマッサージをやってはいけない時
★食後2時間以内と飲酒のあと
★病気、または体調が悪いとき
★過度の疲れがあるとき
★皮膚にケガや湿疹があるとき
★妊娠初期
★生理中
今回のエクササイズは非常に簡単です。
マッサージではありません。
人体には、経穴と呼ばれるツボが約350個あります。
そのツボは人体上にランダムに存在するのではなく関節に沿って、又はその近くに多く在存します。
その中で、ヒップアップや足やせに効果があるとされているツボそ紹介します。
下記の各ツボをギュッと強く押さえて、いったん血液を止めるイメージで20秒程度そのままにして、パッと離します。
承扶(しょうふ) :ヒップを引き締め、太ももを補足するツボ。
お尻のふくらみの真下、通王にあります。
承山(しょうざん) :ふくろはぎや足首を補足するツボ。
筋肉が二つに分かれる、その分かれ目。
押さえながら足首をクルクル回すと指圧が奥まで効いてさらに効果的。
お尻のエクボ :婦人家系に効くツボ。
ホルモンのバランスを整え、きれいなヒップラインに。
お尻のわきのへこんだところ。
血海(けっかい) :ホルモンのバランスを整え、むくみを取る効果があります。
脂肪がつきにくい体にし、ふくろはぎを補足するのに有効。
ひざの内側の延長線上、指3本分のところ。
太衝(たいしょう) :肝機能を高め、足のむくみを取ると同時に、食欲調節も。
足の第一指と第二指の付け根から3センチ(指二本分)上にあります。
三陰交(さんいんこう):内臓機能を整え、ホルモンの分泌を調整して、むくみを取ります。
内くるぶしの上約6センチのあたり。
風市(ふうし) :胆汁を出して脂肪分解します。
胃酸を抑え、食欲を抑制する働きも。
両腕をピンと伸ばしてきをつけしたときに、中指の先があたるところ。
いかがでしょうか?
マッサージもツボ押さえも個人差がありますので、足痩せを約束するものではありません。
また、エクササイズ中に具合が悪くなったときは、すぐにやめてくださいね。
Yahooビューティーはこちらから
http://diet.beauty.yahoo.co.jp/
あつ、そういえばこんな物もありました。(笑)
ぶるぶるシェイプ
約800回/分の高速振動で気になる部分を簡単シェイプ!<静かな音><軽量><リラックス効果>家の中で気軽にぶるぶる!!